ワークショップ

WORKSHOPS

開催レポート
コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ
CASE #65 facebook twitter
「社会福祉協議会職員のためのCOを学ぼう」を開催しました。

2016年8月20日(土)13:30~17:30、同志社大学にて39名の参加をえて研修会を開催しました。この企画は、12月3~4日(土・日)の「社会福祉協議会職員のためのCOワークショップ」(於、同志社大学)のプレイベントです。

本研修会は、「COトレーニングIN京都」(2016年1月)に参加した有志3名から始まった手づくり企画で、コーチはその想いに賛同してくれた、室田信一さんです。 

%e4%bf%a1%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%ae%e8%ac%9b%e7%be%a9
%e8%ac%9b%e7%be%a9%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%82%8b%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85

初めに、室田さん(首都大学東京)からCOの概略説明がありました。

COの手法を使った講義で、皆がひきこまれていきます。

%e3%83%9a%e3%82%a2%ef%bc%92%e3%83%9a%e3%82%a2%ef%bc%91

さあ、次は、ペアになって「ストーリーオブセルフ」の語りを練習します。

職員役と地域住民に分かれて、職員が地域福祉実践の参加を誘います。

その後、ストーリーのどの部分に共感したかフィードバックを行いました。

%e3%81%97%e3%82%93%e3%81%84%e3%81%a1x%e3%81%93%e3%83%bc%e3%81%98

%e3%81%8b%e3%81%ad%e3%82%84%e3%82%93

次は、室田さん×山口さん(大津市社会福祉協議会)×金田さん(佛教大学)の対談です。

「なぜ、社協にCOの手法を活かすことが必要か。どうしたらCOを広めていけるか。」

ベテラン社協職員の山口さんが、COワークショップを実際に受講し、残りの社協人生で若手職員に伝えていきたいことがこのCOの手法に詰まっていることを話してくれました。 

shituonn

終盤にはたくさんの質問が出て、場が盛り上がってきました。

具体的にどのように日々の業務に活かしていくのか、これから同志とともに議論・実践して、「社協版 CO」を育てていきたいと思いました。 

%e9%9b%86%e5%90%88%e5%86%99%e7%9c%9f

戦略的ゴールは、3年後に関西のいくつかの社協で「社協版COワークショップ」を主催している状態をつくりだすことです。

社協組織自身が必要性を感じ、職員がCOを学ぶ場を作ること、そして日々の業務にCOを活かしていくことを目指しています。

%e6%87%87%e8%a6%aa%e4%bc%9a

懇親会では、12月ワークショップへの参加希望者が10名になりました(^^)

関西で「社協版CO」が根づく第一歩です。

開催概要

開催日時
2016年8月20日(土)13:30~17:30
開催場所
同志社大学
MAP
主催
CO関西
定員
39名
備考
12月3~4日(土・日)の「社会福祉協議会職員のためのCOワークショップ」(於、同志社大学)のプレイベント
MAP
Google Mapで見る